中古物件の活用時に検討すべきこと ~用途変更などにおける法適合確認~

  • 中古物件の購入は難易度が高い

中古物件を購入したので用途変更をするにあたって建築基準法のチェック(法適合確認)をしてほしいという問合せをいただくことがあります。

建築士としてはその物件を購入する前にご相談いただくのがよいと思います。事務所ビルや共同住宅などに限らず戸建住宅についても用途変更、耐震、断熱などリノベーションやリフォームをする場合には基本的には法律を守る必要があります。それらを知らないで別の用途に転用したり、間取りを変えたりすることは、法律違反になる行為だけでなく構造上の無理が生じたり、想像していたような使い方ができない場合もあるからです。不動産の取引に関わるのは不動産屋であり、不動産屋は建築のプロではありません。建物を売買するのが仕事であり建築に関する法規を熟知しているわけではありません。恐らく用途変更が可能かどうか、その場合にどのような改修が必要になり費用がどれくらいかかるかといった事は購入者自身が把握する必要があると思います。

とはいえ購入するかどうかわからない物件について建築士に法規チェックを事前に依頼するオーナーはあまりいらっしゃらないようです。新築に比べて安価であるせいかおおよそ大丈夫だろう、いざとなれば費用をかければ法規に適合させることも可能だろうとお考えなのかもしれません。しかし致命的な不適合、想像以上に費用のかかる改修工事が発生しないとも限りませんので事前に法規チェックをしてくれる建築士に相談されることをお勧めします。

  • 「確認済証」と「検査済証」について

中古物件がすべて適法に存在しているとは限りません。法規は次々と改正されていますし、そもそも建築時適法に建築されているかもわかりません。中古物件を活用しようと思ったら、まず建築されたとき(基準時)に適法だったかを確認しておく必要があります。それを知る手がかりが「確認済証」と「検査済証」です。

確認申請とは建築物を建築、増築、用途変更などする場合、工事着手前にその計画が様々な法律に適合しているかを建築主事等が確認し「確認済証」を交付することです。中古物件であっても建築当時確認申請を受けているはずです。確認済証はその建築物が当時の法規に適合した設計であるという証なので、大切に保管しておく必要があります。また今後の増改築等の法的根拠にもなりますので、確認済証(B5又はA4サイズ1枚)と添付書類、添付図面が一式そろっていることが重要です。これらがない建築物は購入することはお勧めしません。確認済証はあるが図面がない場合は図面を復元する必要があります。法的に問題ないかのチェックもしておく必要があります。図面だけがある場合はそれが確認申請を受けた図面かわからないので法的には信用できないという事になります。また、図面と現実の建物が違っていることもあります。

「検査済証」とは、工事が完了した時に法律に適合しているか完了検査を行ない合格したときに交付されます。一般的にはA4サイズ、古いものははがきサイズやB5サイズです。この書類がある場合は当時の法規に適合しており、おおよそ現実の建物と図面は一致しています。新築時にきちんと設計し工事したということが証明できるわけです。

しかし中古物件で年代の古いものになればなるほど取得しているものは少ないようです。耐震診断などで伺う戸建住宅では検査済証を受けていないものも多く見かけます。このように一口に中古物件と言っても、残っている書類によって再活用への出発地点が違ってくることがあります。

  • 中古物件の改修など、確認申請が必要か否か・・・

前段の話で建築当時と現在の法的適合の状況を把握したところで、では今回はどのような工事をするのかという話になります。その工事の内容によって申請が必要な場合もあります。

防火地域及び準防火地域外で、増改築等工事をする部分の床面積の合計が10㎡以内の場合は確認申請をする必要はありません。防火地域及び準防火地域内であれば増改築等工事の面積に関わらず確認申請が必要になります。

また大規模の修繕若しくは大規模の模様替(建築物の主要構造部の一種以上について行う過半の修繕/模様替えをいう。)をしようとする場合にも確認申請が必要になります。

用途変更の場合は特殊建築物の用途となる部分が面積200㎡を超える場合、確認申請が必要となります。(類似の用途であれば不要。)

 いるの?いらないの?どっち・・・となってしまうような内容ですね。そんなわけで法適合確認という仕事はなかなか奥深いものがあります。

 (確認申請が不要であっても現行規定に適合させる必要がある部分もあります。)

 戸建住宅から施設、ビルまで用途、構造を問わず、用途変更やリノベーションの法適合確認、既存建物調査、リノベーション、耐震診断、断熱改修などご相談にのります。詳しくはメールでお問い合わせください。

DIYで居場所をつくる~賃貸を設計事務所にリノベーション~

賃貸の1室を借りて事務所にしました。昨年末から始めていたのですがようやくグリーンも入って落ち着きました。半分DIY、半分スウェーデンの家具といった感じでしょうか。
特別過ぎるものはなにも使っていないし、壁や天井は傷めないようそのままにしています。

このようなよくある賃貸の1室だったのですが裏にクッション材の付いたフローリングを張ることで温かい感じになりました。張り手間は2人で1.5日といったところ。塗装は若干手抜きでオイル塗装1回塗り。1人で1日で塗って24時間乾燥させて終了。ヤスリ掛けなどは全くしていませんが問題ありません。
その後ホームセンターで購入してその場でカットしてもらった集成材を組んで机に。こちらもオイル塗装ですが、小口や表面を少しヤスリ掛けしています。木の香りが強いので小口は何回か塗装をした方が良いです。

DIYはあまりがんばると疲れてしまうのでほどほどにして、例のスウェーデンの家具をいくつか購入。あちらの家具はサイズが大きめなので注意が必要です。棚は小さめのものを2つ購入して統一感を出しつつあとでレイアウトが自在になるようにしています。
木目の家具が多くなってきたのでテーブルの天板はグレーのシートを張りました。モノが分かりづらいので建材を通販で買うことはあまりしないのですが、ローテーブルの脚を買ってみたりして。(フローリングはサンプルを何種類か取り寄せて確認しました。)

そんなわけでデスク廻りもグリーンに囲まれてとても快適になりました。
プロのplant creatorのgreen buckerさんに感謝。

ごあいさつ

葵建築設計はこれまでの個人事業を改め葵建築設計株式会社として始動することとなりました。
これまで同様住まいの設計を中心におきながら、これまでの経験を生かしその他の用途の建築にも幅広く取り組んで参りたいと考えております。

今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

これからの省エネ住宅の話 ~BOOKPARKちばぎんざ~

8月11日、BOOKPARKちばぎんざにて「これからの省エネ住宅」と題して1時間ほどお話しと対話をさせていただきました。暑い中お集まりいただいた方から質問ももらって、こちらも勉強させていただきました。

具体的には2025年の省エネ法改正のお話を簡単にさせてもらい、省エネに向かう時代の流れを知ってもらいました。断熱と一次エネルギー消費量の考え方もなるべく分かりやすく説明しました。

その上で身近にできることをいくつかご紹介しました。今のお住まいでも実現できそうなこと、たとえば窓の開け方、打ち水、庭の木の植え方などから窓やガラス、断熱材の考え方まで。築年数を経過している家にお住まいの方は、外付けブラインドや内付のハニカムブラインドに興味がわいたようで、工事はどのようにするのかなど具体的な質問もいただきました。

省エネ住宅は断熱材やガラス、省エネや創エネ設備機器など目に見えづらい場所にお金がかかるものです。またよりより住まいを考えるとバランスの良い設計、工事の精度なども求められる時代になっていると思います。そんな意味から設計事務所の重要性もお伝えしました。よく、デザインは普通でいいから工務店やビルダーに頼むという声をききます。設計事務所=デザインを頼むところと思っていらっしゃる方も多いでしょう。

デザインだけが設計事務所の仕事ではありません。住む場所全般に目が行き届く仕事ができればと思っています。それは省エネでありコストであり工事の監理でありデザインでもある。それらを全部バランス良く一つの場所としてつくることを目指しています。

以前作成したスツールも展示していたところ、販売しているんですか?おいくらですか?かわいいですね!などのお声がけをいただきました。まだ試作品なのですが改良して販売できるかたちにしていこうと思っています。このイスの端材でつくったペン立ても好評でした。

真夏に省エネ住宅の話をやってみます ~BOOKPARKちばぎんざ~

暑いですね。こんなに暑いとお家にいたいですね。お家にいるのにくつろげない・・・
そんなわけで溜まった本や書類を整理するために本棚を買って片づけて、少しおちついたところです。

8月11日(金)13:30~14:30、お盆ではありますが千葉中央駅から5分ほどのBOOKPARKちばぎんざにて「これからの省エネ住宅」と題してお話をすることになりました。お金のかからないちょっとした生活の工夫やリフォームの考え方などもお話しします。家を建ててしまったからもう無理!と思わずに、お気軽にご参加ください。この先省エネ法、建築基準法が改正されることで、新築やリフォームの考え方も変わってきます。そのあたりも簡単にご説明できればと思っています。

会場には終日おりますので住宅相談もお受けします。予約なしでお気軽にふらっとお立ち寄りください。

「建築士の仕事展」2023.06.28~07.02

今回の仕事展には多くの方がご来場いただき感謝しております。多くの方々に地元の建築士の様々な仕事を見ていただくよい機会になりました。また、建築士になりたいというお子さんにも出会い、こちらも元気をもらいました。
ワークショップも土日のみの開催にもかかわらず、大変多くの方にご参加いただきました。人が集中してしまった時間帯には、充分な対応ができなかったこともあり申し訳なく思っています。来年はまた新たな企画で皆さまに喜んでいただけるようにしたいと思っております。

出展しました椅子は試作品でしたが、何名かの方から高評価をいただきました。販売等の予定はまだありませんが、引き続き作っていきたいと思います。

「建築士の仕事展」開催のお知らせ

2023年6月28日(水)から7月2日(日)まで船橋市民ギャラリーにて「建築士の仕事展」を開催します。船橋市、八千代市の建築士たちが日頃の仕事内容を紹介します。建築士といっても設計、工事、設備、行政など専門分野によってさまざまな仕事があることを実感していただけると思います。
土日は子どもも大人も楽しめるワークショップを開催いたします。
個人的には昨年完成した建築の紹介と椅子のモックアップを展示しております。

住まいの風景 黒の家 ~シンプルで心地よい住まい方~

4か月ほど前に完成した黒の家に伺いました。
「家具などはまだそろっていないのですが・・・」とお住まいのご夫婦。
5月の清々しい空気が家中を通り抜けていきます。
ミニマリストのシンプルな暮らしぶりが素敵でした。

外壁は黒一色ですが周りの植栽と調和しすっきりとした印象に。
斜めの袖壁がシンプルな中に個性的な立面を作り出しています。

展示&ワークショップのご案内 建築家の住宅レシピ展

千葉県船橋市・習志野市・浦安市の先輩建築家の方々と展示を行うことになりました。

お子様でも参加できるワークショップもやります。(土曜、日曜開催)

佐倉市立美術館!…GC’ 市民ギャラリーにて、6月2日(金)~4日(日)詳細は以下をご覧下さい。

数名の建築家が常駐していますので、住まいの相談も随時受け付けております。


ケンチク・ふらっととは千葉県船橋市・習志野市・浦安市の建築設計事務所のグループです。詳しくは以下HPをご覧下さい。
https://arihonf.wixsite.com/kenchiku-flat